過去1年ブログを運営して、このブログで取り上げる有名人の多くがカーネギーの影響を受けていることを実感している。
サイバーエージェントの渋谷ではたらく社長藤田晋さん、大作『男たちの大和/YAMATO』を出した復活したカリスマ角川秀樹さん、ビジネスコンサルタントの新将命さんなどがカーネギーから影響を受けたことを語っている。
自分自身もまたカーネギーの『人を動かす』のオーディオブックを聞き直しているので(これで何回目かわからない。たぶん100回以上は聞いている)、自分の反省も含めて再掲する。
是非お読み下さい。
カーネギーと聞いて何を思い出しますか?鉄鋼王カーネギー(アンドリュー)?カーネギーホールのカーネギー(やはり同じアンドリュー)?私もそう思いました。
今は亡き友人篠塚一太君から『カーネギーの本を読んだらいいよ』と言われて、そのままにしていましたが、その篠塚君がバングラディシュの飛行機事故で亡くなり、彼の言葉を思い出してこの本を手に取りました。
こちらのカーネギーはデール・カーネギーで鉄鋼王とは全く別人で親戚でもありません。しかしながら鉄鋼王に負けず劣らず世界的に有名な人です。
10年ほど前にトルコと仕事をすることがあり、トルコ人のバイヤーと話したときに、彼もこの本をトルコ語で読んだと言っていたのにはびっくりしました。
世界中で1500万部も売れているそうで、まさに不朽の名著です。
私もはじめは日本語で読みましたが、原本でもわかりやすい英語で、また録音テープもおすすめです。
最近後輩にこの本を贈ることがあり、自分でもまた英語のテープを聴き直していますが、本当に記憶に残るいい話をちりばめており、つい感動で涙がにじみます。
つごう100回くらい聞いて、今はアナログーデジタル転換ソフトを買ってきてテープをiPodにダビングして繰り返し繰り返し聞いていますが、いつ聞いても新しい発見と感動があります。

人を動かす 新装版

How to Win Friends and Influence People

参考になれば次クリックと右のアンケートお願いします
