親類に聞いてみました:
図書館でCDやビデオを1週間借りて、いくら掛かりますか?
答えは無料です。あなたの税金で図書館は運営されているからです。
図書館でCDを無料で借りられることをご存じない方がおられるので、以前の記事を再度アップしておきます。
是非もよりの図書館でCDやビデオが借りられないかチェックしてみてください。
図書館には本や雑誌以外にCDやビデオも貸し出している。CDなどが借りられるのは大きな図書館に限定されるが、そのコレクションはすごい。
図書館によって所蔵しているCDの数は違うが、筆者が利用している東京都町田市立図書館はホームページで資料検索ができるので、一例としてこれをご紹介しよう。
町田市立図書館の資料検索画面からオーディオ・ビデオを選択して、たとえば『マドンナ』で検索してみると、なんと80点もの所蔵CD、LD(レーザーディスク)、VT(ビデオテープ)が出てくる。
マドンナでこれだけのCDを揃えているのは、レンタルCD店ではほとんどないだろうから、図書館は最大級の無料レンタルCD店とも言える。
iTunes Music Storeでも試しに『マドンナ』/Madonnaを検索してみたが、日本語サイトはなんとマドンナが登録されていない。
(2006年1月16日追記: マドンナは一つのアルバムだけiTunes Music Storeで売っています)
たまたまマドンナで検索しただけだが、急ごしらえでスタートした感は否めない。
図書館のCD書架スペースは限られており、町田市立図書館の場合、所蔵CDのたぶん3割程度のみが書架に置かれている。
書架にあるCDだけでも結構な数なので、書架から気に入ったCDを探し出すのは骨が折れる。
所蔵の残りの7割は図書館の巨大な書庫に保管されており、この書庫保管のCDやビデオが、ねらい目なのだ。
町田市立図書館の場合、CDは貸し出し予約はできないが、事前に図書館ホームページで検索して資料番号をメモしておき、書庫から取り寄せを頼むと5分程度で持ってきてくれる。
ほとんど問題なくお目当てのCDが、一人3枚まで1週間借りられる。
予約ができないので、新譜はまず借りられないため、図書館のみという訳にはいかないが、レンタルビデオ店に良く行く人やCDを頻繁に購入する人は、お近くのどの図書館がオーディオ・ビデオ資料の貸し出しをやっているかどうかチェックされることを是非おすすめする。
iTunes Music Storeより種類が多く、しかも無料ですよ!
参考になれば次クリックと右のアンケートお願いします
